(1)飲み物のサービス
サンプルダイアローグ

Can I get you anything to drink?
「お飲み物はいかがですか?」
What would you like to drink?
「何がよろしいですか?」

We have tea, coffee, green tea, and herbal tea.
「紅茶、コーヒー、緑茶、ハーブティーがあります。」

Well, I’ll have an herbal tea please.
「では、ハーブティーをください。」

Would you like chilled or hot?
「アイスかホットどちらがよろしいですか?」

Hot, please.
「ホットでお願いします。」

Sure.
「かしこまりました。」

Here you are.
「どうぞ、こちらです。」
何かお飲み物はいかがですか? = Can I get you anything to drink?
何かお飲み物をお客様にサービスでお出しする場合は、Can I get you anything to drink?「何かお飲み物をお持ちしますか?」と聞くことができます。
something to drinkは「何かお飲み物」という意味です。
何をお飲みになりますか?=What would you like to drink?
お客様に何がご希望かを聞きたい時は、 What do you want to ~?よりもWhat would you like to ~?と聞くと丁寧です。
toの後には動詞の原形を続けます。
アイスティー、アイスコーヒー、冷たい飲みもの = iceではない?
日本では飲み物を冷たくしたものを「アイス〇〇」といいますが、英語では、iced ~もしくは、chilled ~と言います。
お飲み物を差し出す時は、Here you are.もしくは Here it is.
Here you are.とHere it is.は、物を誰かに差し出しながら「どうぞ。」という表現です。

「お飲み物はいかがですか?」を英語で
施術後のアフターフォローのお時間で、豊富な種類の飲み物やお茶……

「急がなくていいですよ。ごゆっくりどうぞ」を英語で
アロマセラピーマッサージやリフレクソロジーはお客様にリラック……
(2)満足度確認
サンプルダイアローグ

How did you like your treatment today?
「今日のトリートメントはいかがでしたか?」

I really enjoyed it. Thank you.
「とても良かったです。ありがとう。」

I’m happy to hear that!
「そうお聞きして嬉しいです。」
お客様に満足度を確認したい時 = How did you like ~?
その日のトリートメントやカットなどを満足していただけたか確認したい場合は、How did you like ~?とお聞きすることができます。
お客様から良い反応をいただけた時は、I’m happy to ~./ I’m glad to ~.
もしお客様から良い反応をいただけた時には、I’m happy to hear that.もしくは、I’m glad to hear that.「そのようにお聞きできて嬉しいです。」とお答えすることができます。
もしくは、I’m happy to hear that you liked new hair style. 「新しい髪型を気に入ってくださって嬉しいです。」などと、具体的に言及することもできます。
(3)フィードバック

サンプルダイアローグ

I’d like to give you some feedback.
「(セービス提供中に)気がついたことをお伝えしますね。」

I’d like to give you your consultation if you don’t mind.
「もしよろしければ、(セービス提供中に)気づいた点とアドバイスをお伝えします。」

I have a few recommendations for you.
「お客様にいくつかおすすめしたいことがあります。」
→フィードバックの伝え方について詳しくは「業種別用語集・例文集へ」
気がついたこと(意見やアドバイスなど)を伝える = feedback、consultation、recommendations
・feedbackは、お客様に対してアドバイスや、お客様の体や肌や髪の毛などの状態がどうであったかなどを使える時に使えます。
・consultationは、専門家としての診断や診察のような意味合いが含みます。より具体的なアドバイスを支えたい場合は、feedbackよりもconsultationの方が良いでしょう。
・recommendationsは、feedbackやconsultationなどの内容を踏まえて、何か具体的にホームケアや手入れ方法などのアドバイスをおすすめしたい場合に使うと良いでしょう。
(4)ホームケアアドバイス
サンプルダイアローグ

I recommend that you do some self-care when you have time.
「お時間がある時に、セルフケアをすることをおすすめします。」

I recommend that you use this hair essence after shampoo.
「シャンプーの後に、このヘアー美容液を使うことをおすすめします。」

It helps to ease your stiffness on your neck after your work.
「これは、お仕事の後の首のこりを和らげます。」

It keeps your hair shiny and smooth.
「これは、お客様の髪の毛の艶と滑らかさを保ちます。」

Sounds nice! I’ll take it.
「いいですね。それをいただいていきます。」
「~をおすすめします」=I recommend ~.
お客様にご自宅などで何かホームケアをおすすめする場合には、I recommend ~.とお伝えしましょう。
I recommend you +動詞の原形 または I recommend ~ing. =「~することをおすすめします。」
I recommend ≪商品の名前やアイテム名≫.=「≪商品の名前やアイテム名≫をおすすめします。」と具体的に勧めることができます。
It helps~./ It keeps ~.
ホームケア方法やおすすめのアイテムをお伝えしたら、It helps ~.「これは~の助けになります。」やIt keeps ~. 「これは~を保ちます。」など、ケアやアイテムをおすすめした理由を伝えると説得力が出るでしょう。

サロン接客英語(5)会計/予約/お見送り
(1)会計金額の伝え方 サンプルダイアローグ……